運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

法律の厳格な施行の観点からは速やかに送還先送還しなければならないんだけれども、退去強制令書発付を受けたにもかかわらず、様々な事情を主張し、退去を拒んでいる者が存在していますと。その送還忌避者と呼ばれる人たちへの対応が困難であって、そのことが収容長期化を招き、今回の改正に至っているものと認識をしています。  

小林鷹之

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

入国警備官は、退去強制令書執行するときは、退去強制を受ける者に退去強制令書又はその写しを示して、速やかにその者を次条に規定する送還先送還しなければならない。」速やかに送還しなければならないというのが法の趣旨であります。  法務省にちょっと、入管に確認しますが、この今言った入管法五十二条を始めとする退去強制に関する規定というのは、法制定以降、改正されておりませんね。

藤野保史

2013-11-05 第185回国会 衆議院 法務委員会 第4号

それから、送還に当たりましては、法令に従うことはもちろんでございますが、送還先政府、この場合はフィリピンでございますが、帰国後の支援を申し入れまして、フィリピン政府から相応な実施が見込まれることも確認をいたしまして、同行した医師において診療状況の提供が望ましいとされたものには、診療情報を英訳の上、フィリピン政府に提供する等々の配慮もして実施したものであるということは、御理解いただきたいと思っております

谷垣禎一

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

国務大臣森英介君) 送還先人権状況に関し送還先への送還難民条約やいわゆる拷問禁止条約の定める送還禁止規定に抵触するか否かについては、退去強制手続の各段階、すなわち入国警備官による違反調査、次に入国審査官による違反審査、更に特別審理官による口頭審理、また異議申出に係る調査において必要な供述を得るなど、関係資料を収集した上で、最終的には主任審査官がその判断をしております。  

森英介

2009-06-19 第171回国会 衆議院 法務委員会 第11号

十二 本法により、退去強制を受ける者を送還する場合の送還先に、拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約第三条第一項等に規定する国を含まないことが明確に規定されることとなったことを踏まえ、退去強制を受ける者をその者の国籍等の属する国等送還することの可否について、退去強制手続及び難民認定手続において、多方面から慎重な調査を行うこと。 以上でございます。

細川律夫

2009-06-19 第171回国会 衆議院 法務委員会 第11号

西川政府参考人 委員お尋ねの、送還先がいわゆる拷問禁止条約が定める送還禁止規定に抵触するか否かにつきましては、退去強制手続の各段階、すなわち、入国警備官による違反調査入国審査官による違反審査特別審理官による口頭審理、さらには、異議申し立てに係る調書において必要な供述を得るなど関係資料を収集した上で、最終的には主任審査官が現在もその判断をしていますし、これからもすることになります。  

西川克行

2009-04-28 第171回国会 衆議院 法務委員会 第8号

しかしながら、拷問禁止委員会におきまして、締約国は、外国人移住者収容及び退去強制に関するあらゆる措置及び運用が拷問等禁止条約第三条に完全に適合するよう確保すべきであり、特に、締約国は、退去強制対象者拷問を受けるおそれがあると信じるに足りる相当な根拠がある国への退去強制を明確に禁止すべきである、この旨指摘したということなどを踏まえまして、今般の法改正において、退去強制を受ける者を送還する場合の送還先

西川克行

2009-04-28 第171回国会 衆議院 法務委員会 第8号

西川政府参考人 結論から申し上げれば、改正法によって、ある国が一義的に送還先から除外される対象となる国と決まるわけではございません。拷問等禁止条約第三条第一項は、その者に対する拷問が行われるおそれがあると信じるに足りる実質的な根拠がある他の国への送還を禁止しているということでございまして、改正案はこの規定を受けたものでございます。

西川克行

2009-04-09 第171回国会 参議院 法務委員会 第7号

これは、北朝鮮国交がないという事情がございまして、送還先としては原則国籍国あるいは市民権のある国に帰すということになっておりますが、それができない場合につきましては、本人希望等を聞きまして本人希望する国に送還するということでございまして、この場合はその希望に沿ったということでございます。

西川克行

2005-06-10 第162回国会 衆議院 法務委員会 第22号

あわせて、退去強制の場合、法務省の係員が送還先までついていくということがありますけれども、その場合に、その退去強制者航空運賃はだれが負担をしているのか。  また、帰国希望の申し出、いわゆる自首によって退去強制令書発付する、しかし、先ほどあったように、即日仮放免をして、帰国準備をして帰国をしていく、こういう場合は航空運賃はだれが負担をしているのか。この点をお聞きしたいと思います。

稲見哲男

2005-03-17 第162回国会 参議院 法務委員会 第4号

ただいま委員指摘の件につきましては、現在裁判中でもありますので、詳細な点は申し訳ございませんが控えさせていただきたいと思いますけれども、御指摘のございました入管法の五十三条は退去強制を受ける者についての送還先規定でございまして、「退去強制を受ける者は、その者の国籍又は市民権の属する国に送還されるものとする。」と、こういう規定ぶりになっています。  

三浦正晴

2005-03-15 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ただいまの御質問退去強制手続における送還先の件でございますが、入管法の五十三条に送還先に関する規定がございます。  この第一項によりますと、退去強制を受ける者の国籍又は市民権の属する国に送還されるというふうな規定がございますので、これが原則になるわけでございます。米国籍の方であれば米国送還するというのが原則規定でございます。  

三浦正晴

2005-03-15 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ちょっと言葉が足りなかったかもしれませんが、テロリストでありましょうとも、そうではない外国人の方でありましょうとも、退去強制手続入管法規定に従って行われるわけでございまして、その送還先につきましては先ほど申し上げました五十三条の一項、二項の規定が適用になりますので、テロリストであるからということで特別な送還先が定まるというわけではないという理解をしております。

三浦正晴

2003-11-26 第158回国会 参議院 予算委員会 第1号

なお、この問題は、今、委員指摘のとおり、家族がばらばらになるということが一番やはり心の痛む問題でございますので、本件送還先につきましては、本人希望受入れ国の意向にもよりますけれども、家族全員同一国送還するよう最大限の努力をすると入管当局から報告が来ております。  以上でございます。

野沢太三

2002-12-02 第155回国会 衆議院 予算委員会 第3号

森山国務大臣 お尋ねの人物につきましては、平成十三年五月四日、成田空港から出国いたしましたが、その際、移送中の混乱を防止し、かつ被退去強制者送還先に確実に引き渡すために、北京まで同行させました。これは入国警備官を同行させた話でございまして、このように入国警備官送還先まで同行させるということは、必要があれば通常の送還業務として行っておりまして、特段の扱いではございません。

森山眞弓

2002-05-21 第154回国会 参議院 法務委員会 第15号

国務大臣森山眞弓君) 今の御質問の御趣旨は、退去強制を受ける者が自分の国籍のある国から政治的な理由等によって迫害を受けるおそれがあるということで、国籍国以外の第三国への出国を希望する場合ということを考えていらっしゃるのかと思われますが、そのような場合について申し上げますと、入管法の第五十三条第二項の規定に基づきまして、本人希望する第三国がその受入れを了承した場合にはその第三国送還先として退去強制

森山眞弓

2001-12-05 第153回国会 衆議院 外務委員会 第4号

今回、四名のアフガニスタン人退去強制令書発付して、送還先アフガニスタンということになっておりますけれども、直ちに送還することができないときには送還可能のときまで収容することになっております。アフガニスタン情勢は、今お話がございましたように流動的でございますので、送還の時期については情勢の推移を十分に見た上で判断をしていきたい、そのように考えております。

横内正明